このページは日本太極拳友会:旧ホームページの
バックアップアーカイブ(保存書庫)です!
現行サイトはこちら
日本太極拳友会 |
本アーカイブスは拳友会として永く記録に留めて置きたい画像を含む記録等を保存するページです。
第23回 全日本武術太極拳選手権大会
2006年7月14日(金)〜16日(日)の上記大会での拳友会会員入賞者の成績を記録したページです
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 |
奈良英治 | 総合太極拳AB・男子 | 3位 | 9.15 |
中澤 潤 | 総合太極拳C・男子 | 1位 | 9.15 |
中澤 潤 | 42式大極剣・男子 | 1位 | 9.00 |
久米 敦子 | 総合太極拳C・女子 | 5位 | 8.81 |
松崎和江 | 呉式太極拳規定・女子 | 3位 | 8.81 |
藤田雄也 | 孫式太極拳規定・男子 | 3位 | 8.73 |
吉永麻里子 | 42式剣/太極剣・刀・女子 | 1位 | 9.00 |
河村南里 | 陳式太極拳・女子 | 1位 | 8.90 |
河原崎弘子 | 陳式太極拳・女子 | 2位 | 8.85 |
松崎和江、吉永麻里子、藤田雄也 丸山紀子、中澤 潤、園田春香 |
集団太極拳 | 1位 | 9.08 |
宮岡 愛 | 太極拳・女子/自選難度競技 | 1位 | 9.81 |
佐藤直子 | 太極拳・女子/自選難度競技 | 2位 | 9.24 |
宮岡 愛 | 太極剣・女子/自選難度競技 | 1位 | 9.00 |
佐藤直子 | 太極剣・女子/自選難度競技 | 2位 | 8.74 |
2006年全日本武術太極拳競技大会
4月8日(土)、9日(日) 大阪府守口市 守口市民体育館にて開催
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 |
佐藤直子 | 自選難度 女子 太極剣 | 1位 | 9.35 |
宮岡 愛 | 自選難度 女子 太極拳 | 1位 | 9.8 |
中沢 潤 | 総合太極拳C 男子 | 1位 | 9.11 |
中沢 潤 | 総合太極剣C 男子 | 1位 | 9.03 |
![]() |
第22回 全日本武術太極拳選手権大会
2005年7月15日(金)〜17日(日)の上記大会での拳友会会員入賞者の成績を記録したページです
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 |
奈良英治 | 総合太極拳AB・男子 | 2位 | 9.20 |
中澤 潤 | 総合太極拳C・男子 | 2位 | 9.18 |
池田和彦 | 陳式太極拳規定・男子 | 6位 | 8.71 |
長谷川 淳 | 陳式太極拳規定・男子 | 6位 | 8.71 |
松崎和江 | 呉式太極拳規定・女子 | 3位 | 8.78 |
藤田雄也 | 孫式太極拳規定・男子 | 1位 | 8・75 |
秋山俊行 | 孫式太極拳規定・男子 | 3位 | 8・63 |
吉永麻里子 | 42式剣/太極剣・刀・女子 | 1位 | 9.03 |
河村南里 | 陳式太極拳・女子 | 1位 | 8.86 |
河原崎弘子 | 陳式太極拳・女子 | 2位 | 8・85 |
松崎和江、吉永麻里子、藤田雄也 丸山紀子、中澤 潤、園田春香 |
集団太極拳 | 1位 | 8.96 |
宮岡 愛 | 太極拳・女子/自選難度競技 | 1位 | 9・25 |
佐藤直子 | 太極拳・女子/自選難度競技 | 3位 | 8・83 |
矢島孝一郎審判長 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
難度競技で活躍の宮岡 愛選手と佐藤直子選手 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第4回東アジア競技大会(マカオ、10月)、第8回世界武術選手権大会(ベトナム、12月)
日本代表選手決定(第22回全日本武術太極拳選手権後の選考会にて決定)案内
第4回東アジア競技大会 | 第8回世界武術選手権大会 | ||||
男子選手1 | 市来崎大祐(長拳) | 大阪府連盟 | 男子選手1 | 市来崎大祐(長拳) | 大阪府連盟 |
同上2 | 米本 二一(長拳) | 大阪府連盟 | 同上2 | 下村 友輝(長拳) | 大阪府連盟 |
同上3 | 中田 光紀(南拳) | 大阪府連盟 | 同上3 | 松浦 新(南拳) | 大阪府連盟 |
同上4 | 家門 俊平(太極拳) | 大阪府連盟 | 同上4 | 荒井 清吾(太極拳) | 滋賀県連盟 |
女子選手1 | 平岡 友希(長拳) | 大阪府連盟 | 女子選手1 | 平岡 友希(長拳) | 大阪府連盟 |
同上2 | 小島 恵梨香(南拳) | 滋賀県連盟 | 同上2 | 小島 恵梨香(南拳) | 滋賀県連盟 |
同上3 | 宮岡 愛(太極拳) | 神奈川県連盟 | 同上3 | 宮岡 愛(太極拳) | 神奈川県連盟 |
同上4 | 佐藤 直子(太極拳) | 神奈川県連盟 | 同上4 | 山岸 カヤ(太極拳) | 東京都連盟 |
![]() |
![]() |
第22回全日本武術太極拳選手権大会での宮岡 愛選手と佐藤直子選手の演武 |
第12回神奈川県武術太極拳選手権大会・拳友会入賞者リスト
2005年3月21日(祝) 県体育センター(藤沢市)
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | 氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | |
中沢 潤 | 総合太極拳C・男子 | 1位 | 8.98 | 奥村 彰 | 太極剣・刀・男子 | 2位 | 8.58 | |
若狭 芳啓 | 楊式太極拳規定套路・男子 | 1位 | 8.68 | 藤沢 泰全 | 同上 | 3位 | 8.56 | |
長谷川拓司 | 同上 | 2位 | 8・55 | 川崎 京子 | 24式太極拳A・女子 | 5位 | 8・65 | |
池田 和彦 | 陳式太極拳規定套路・男子 | 1位 | 8.68 | 黒川 清平 | 24式太極拳A・男子 | 3位 | 8・68 | |
玉川八千代 | 陳式太極拳規定套路・女子 | 3位 | 8・53 | 吉永麻里子 | 集団競技 | 1位 | 8・76 | |
上原 嘉宏 | 呉式太極拳規定套路・男子 | 2位 | 8.41 | 松崎 和江 | ||||
佐藤 泰貴 | 陳式太極拳・男子 | 1位 | 8.61 | 藤田 雄也 | ||||
前川 憲明 | 同上 | 2位 | 8.55 | 丸山 紀子 | ||||
河村 南里 | 陳式太極拳・女子 | 1位 | 8.73 | 山田 強 | ||||
鈴木 さくら |
第21回 全日本武術太極拳選手権大会
2004年7月16日(金)〜18日(日)の上記大会での拳友会会員入賞者の成績を記録したページです
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 |
松延 彰 | 総合太極拳A・男子 | 3位 | 8.75 |
河原崎 弘子 | 陳式太極拳・女子 | 1位 | 8.78 |
原田 和江 | 呉式太極拳規定・女子 | 3位 | 8.76 |
藤田 雄也 | 孫式太極拳規定・男子 | 1位 | 8・63 |
宮岡 愛 | 総合太極拳C・女子 | 2位 | 9.3 |
佐藤 直子 | 同上 | 4位 | 9・1 |
吉永 麻里子 | 太極拳・刀 ・女子 | 1位 | 8.91 |
河村 南里 | 陳式太極拳規定・女子 | 3位 | 8.91 |
奈良 英治 | 総合太極拳B・男子 | 2位 | 9.26 |
丸山紀子、藤田雄也、久米敦子 寺田 彩、吉永麻里子、原田和江 |
集団太極拳 | 2位 | 9・03 |
第11回神奈川県武術太極拳選手権大会・拳友会入賞者リスト
2004年2月29日(日) 県体育センター(藤沢市)
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | 氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | |
角野 ユミ子 | 総合太極拳B・女子 | 2位 | 8.61 | 奈良 英治 | 揚式規定 | 1位 | 8.81 | |
中沢 潤 | 総合太極拳C・男子 | 1位 | 8.90 | 若狭 芳啓 | 同上 | 2位 | 8.63 | |
佐藤 直子 | 総合太極拳C・女子 | 1位 | 8・85 | 原田 和江 | 呉式規定・女子 | 1位 | 8.71 | |
田中 淳子 | 24式太極拳B・女子 | 3位 | 8・80 | 宮岡 愛 | 太極剣・刀・女子 | 1位 | 9.06 | |
川崎 京子 | 24式太極拳A・女子 | 6位 | 8.53 | 吉永 麻理子 | 集団 | 1位 | 8.80 | |
黒川 清平 | 24式太極拳A・男子 | 2位 | 8.65 | 原田 和江 | ||||
石川 未来 | 48式太極拳・女子 | 3位 | 8・60 | 丸山 紀子 | ||||
佐藤まゆみ | 32式剣・女子 | 4位 | 8.55 | 藤田 雄也 | ||||
秋山 俊行 | 孫式規定・男子 | 1位 | 8.56 | 寺田 彩 | ||||
池田 和彦 | 陳式規定・男子 | 1位 | 8.76 | 牧口 征史 |
第16回全国健康福祉徳島大会 |
ねんりんピック徳島2003 |
太極拳交流大会 |
平成15年10月19日(日)小松島市立体育館 |
横浜市チームは上記大会において優勝しました。
チームメンバー(敬称略、順不同):川崎京子、黒川清平、太田啓子、松尾峰子、石田光子、小島加津子、阿部 節
コーチ:奈良英治
下記に皆さんの画像を貼り付けました。(画像内の氏名も敬称絡)
![]() |
後列左から 阿部 節、奈良英治(コーチ)、小島加津子、石田光子 前列左から 松尾峰子、太田啓子、黒川清平、川崎京子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第20回 全日本武術太極拳選手権大会
2003年7月17日(金)〜20日(日)の上記大会での拳友会会員入賞者の成績を記録したページです
種目 | 順位 | 氏名 |
総合太極拳C・女子 | 2位 | 宮岡 愛 |
同上 | 5位 | 松本 直子 |
42式太極剣・女子 | 2位 | 宮岡 愛 |
総合太極拳B・男子 | 優勝 | 奈良 英治 |
総合太極拳B・女子 | 2位 | 吉永 麻里子 |
24式太極拳B・女子 | 4位 | 石黒 泰子 |
32式太極剣・男子 | 5位 | 牧口 征史 |
32式太極剣・女子 | 4位 | 玉川 八千代 |
陳式太極拳・女子 | 優勝 | 河原崎 弘子 |
規定孫式太極拳・男子 | 2位 | 藤田 雄也 |
同上 | 3位 | 秋山 俊行 |
規定陳式太極拳・男子 | 5位 | 池田 和彦 |
規定陳式太極拳・女子 | 3位 | 河村 南里 |
初級長拳 | 8位 | 譚 領健 |
太極拳推手規定 | 5位 | 奈良 英治 吉永麻里子 |
集団太極拳 | 3位 | 小島 成予 原田 和江 丸山 紀子 松延 彰 秋山 俊行 石黒 泰子 |
2003年大会成績記録
2003年の拳友会会員の大会成績を記録したページです。
第11回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会(ジュニアオリンピク)が4月12日(土)及び2003年全日本武術太極拳競技大会(全日本大会)が4月13日(日)に愛知県武道館(名古屋市)にて開催されました。今回は少年長拳で1,2位を獲得する快挙がありました。入賞者の順位と得点をを以下に記します。
ジュニアオリンピック | 全日本大会 | |||||||
氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | 氏名 | 拳式 | 順位 | 得点 | |
譚 領健 | ドラゴン長拳・男子 | 1位 | 8.55 | 奈良 英治 | 総合太極拳AB・男子 | 2位 | 9.16 | |
小倉 勇 | ドラゴン長拳・男子 | 2位 | 8.45 | 吉永麻里子 | 総合太極拳AB・女子 | 3位 | 9.16 | |
宮岡 武蔵 | 総合太極拳・男子 | 1位 | 8.83 | 奈良 英治 | 42式太極剣AB・男子 | 1位 | 9.15 | |
宮岡 愛 | 総合太極拳・女子 | 1位 | 9.16 | 宮岡 愛 | 総合太極拳C・女子 | 2位 | 9.23 | |
松本 直子 | 総合太極拳・女子 | 3位 | 8.86 | 宮岡 愛 | 42式太極剣C・女子 | 2位 | 9・10 |
第10回神奈川県武術太極拳選手権大会・入賞者リスト
3月30日(日) 県体育センター(藤沢市)
![]() |
![]() |
集団競技 1位の皆さんと その演武の様子 |
氏名 | 拳式 | 得点 | 順位 | 氏名 | 拳式 | 得点 | 順位 | |
奈良 英治 | 総合太極拳B・男子 | 9.13 | 1位 | 奈良 英治 | 大極拳推手 規定套路 |
8.66 | 2位 | |
角野ユミ子 | 総合太極拳B・女子 | 8.60 | 2位 | 吉永麻理子 | ||||
中沢 潤 | 総合太極拳C・男子 | 8.88 | 1位 | 松延 彰 | 集団競技 | 8.63 | 1位 | |
宮岡 武蔵 | 総合太極拳C・男子 | 8.81 | 2位 | 小島 成予 | ||||
松本 直子 | 総合太極拳C・女子 | 8.81 | 1位 | 原田 和江 | ||||
玉川八千代 | 32式太極剣・女子 | 8.76 | 1位 | 丸山 紀子 | ||||
佐藤まゆみ | 32式太極剣・女子 | 8.58 | 3位 | 牧口 征史 | ||||
石川 未来 | 24式太極拳C・女子 | 8・61 | 2位 | 川名 史枝 | ||||
前川 憲明 | 陳式太極拳・男子 | 8・48 | 2位 | |||||
河原崎弘子 | 陳式太極拳・女子 | 8・73 | 1位 | |||||
秋山 俊行 | 孫式太極拳規定套路・男子 | 8・56 | 1位 | |||||
藤田 雄也 | 孫式太極拳規定套路・男子 | 8・55 | 2位 | |||||
原田 和江 | 呉式太極拳規定套路・女子 | 8・61 | 1位 | |||||
池田 和彦 | 陳式太極拳規定套路・男子 | 8・70 | 1位 | |||||
若狭 芳啓 | 楊式太極拳規定套路・男子 | 8・60 | 1位 | |||||
藤沢 泰全 | 太極剣・刀 男子 | 8・55 | 2位 | |||||
田中 淳子 | 24式太極拳B・女子 | 8・75 | 3位 | |||||
川崎 京子 | 24式太極拳A・女子 | 8・55 | 5位 | |||||
黒川 清平 | 24式太極拳A・男子 | 8.58 | 3位 | |||||
黄山の日の出 上海研修旅行(2002年12月28日〜2003年1月4日)において撮影された黄山の日の出です。上海への旅行で黄山に登る人は大勢居られるが、黄山の<日の出>にめぐりあえる人は大変幸運です。ところが拳友会は始めての上海研修旅行でこの幸運にめぐり会え、奥野剛士さんが撮影にも成功しました。以下にそれらの画像を貼り付けました。
![]() |
黄山への案内板の前に立つ矢島敏子さん |
![]() |
![]() |
![]() |
奥野剛士さん撮影の黄山の日の出 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥野さんと黒川さん | 絶景! | 日の出以外の撮影者矢島夫妻 |
2002年大会成績記録
2002年の拳友会会員の大会成績を記録したページです。
神奈川県武術太極拳選手権大会 3月24日(日) 県体育センター(藤沢市)
総合太極拳B 女子 優勝 角野ユミ子 集団(太極拳剣) 優勝 拳友会チーム
総合太極拳C 男子 優勝 中沢 潤 川名史枝、小島成予、松本直子、原田和江、
総合太極拳C 女子 優勝 宮岡 愛 延金博子、丸山紀子、吉永麻理子
規 定 楊 式 男子 優勝 若狭 芳啓
規 定 陳 式 男子 優勝 池田 和彦
規 定 呉 式 女子 優勝 原田 和江
2位 川名 史枝
規 定 孫 式 男子 優勝 秋山 俊行
2位 藤田 雄也
32 式 剣 女子 優勝 南雲 貞子
2位 玉川八千代
第19回全日本武術太極拳選手権大会 7月19日〜21日 東京体育館
総合太極拳A 男子 6位 松延 彰 規 定 陳 式 男子 5位 池田 和彦
総合太極拳B 女子 1位 吉永麻里子 規 定 陳 式 女子 3位 河村 南里
総合太極拳C 女子 3位 宮岡 愛 42式太極拳 男子 2位 奈良 英治
規 定 呉 式 女子 5位 原田 和江 42式太極拳 女子 3位 宮岡 愛
規 定 孫 式 男子 3位 秋山 俊行 32式太極拳 集団 2位
規 定 孫 式 女子 2位 松本 直子 川名史枝、小島成予、松本直子、原田和江、
規 定 楊 式 女子 6位 江原 愛子 延金博子、丸山紀子、吉永麻理子